精密治療・根管治療・神経の治療Precision treatment
- 正確な診断
精密な治療 - 当院でもマイクロスコープを導入しており、
その結果再治療の必要が減少し、
患者様の歯を長期にわたって健康に保つことが可能に -
- 精密治療
- 根管治療
- 神経の治療
- 正確な診断
Microscopesマイクロスコープ
歯科用マイクロスコープは、現代の歯科医療において非常に重要な役割を果たしています。従来、肉眼では見えにくい部分の治療は、医師の経験と直感に頼ることが多かったため、感染物質が残るリスクがありました。しかし、マイクロスコープを用いることで、これらの微細な部分を4倍から20倍に拡大して観察することが可能になり、感染物質の残存を確実にチェックし、より精密な治療を行うことができるようになりました。
この技術により、正確な診断が可能となり、不必要な抜歯や神経処置を避けることができるようになりました。日本におけるマイクロスコープの普及率はまだ5%程度とされていますが、その有効性は非常に高く評価されています。
当院でもマイクロスコープを導入しており、その結果、再治療の必要が減少し、患者さんの歯を長期にわたって健康に保つことが可能になりました。
なお、マイクロスコープを使用した診療は基本的に自費診療となりますが、一部は保険適用される場合もあります。具体的な費用については、当院までお問い合わせいただければ、詳しくご説明いたします。
Vital Pulp Therapy歯髄温存治療(VPT)
神経を可能な限り温存する方法です。神経の持つ免疫機能の維持、歯の破折のリスクを抑えるために有効な治療方法です。
術式
-
- 01
- CT撮影による歯の内部構造および骨の炎症状態の診断をします。
-
- 02
- ラバーダムの使用(唾液中の菌の侵入の排除)をします。
-
- 03
- マイクロスコープの使用により肉眼では難しい細部にわたる感染の除去、歯髄の一部除去を行います。その後薬液で洗浄し、止血します。
-
- 04
- MTAセメントと呼ばれる薬剤(自費診療薬剤)の使用により神経を保護し、その上から歯を削った部分をプラスチック等の材料で覆い土台を作ります。
-
- 05
- 症状が消失もしくは憎悪してないのを確認の上最終的な修復物を作製します。このかぶせ物は自費診療となります。別途費用が必要です。
-
- 06
- 長期にわたる経過観察が重要です。
診療時間は1診療あたり1時間から1.5時間頂戴いたします。
全治療回数はは通常3-4回程度です
費用
注意点
- 現在の医学では100%神経を残せる治療法ではありません。
- 術中に神経の感染がひどい場合、神経が壊死してしまってる場合、止血ができない場合は歯科医師の判断により神経をすべて取り切らねばならない可能性があり、術中にしかその判断ができません。事前にそのことまたその後の費用にご同意いただく必要があります。
- 術後おおむね3か月をめどに痛みが消失しない場合、神経をとる治療に移行が必要になります。
- 年単位の経過観察が必要です。無症状に神経が死んでしまうこともありその場合は神経をすべて取る治療が必要です。
- 同一歯に対するその後の継続的な治療は自費診療となります。保険適用はできません。
Root Canal Treatment根管治療
当医院では、歯を少しでも長く残したいという想いから、根の治療(神経治療)において、マイクロスコープを使った根幹治療を推奨しております。世界基準での根の治療の成功率は80-90%と言われておりますが、日本の従来の保険治療での統計では30-50%ともいわれております。海外の術式に準じた方法での根管治療が大切です。
術式
-
- 01
- CT撮影による歯の内部構造および骨の炎症状態の診断
-
- 02
- ラバーダムの使用(唾液中の菌の侵入の排除)
-
- 03
- マイクロスコープの使用(根はとても複雑な構造をしているので肉眼では感染の取り残しを見ることは不可能です)
-
- 04
- ニッケルチタンロータリーファイルの使用
(従来のステンレス製のものと違い根の湾曲にも対応でき、また最新の機械での感染の除去ができます)
-
- 05
- MTAセメントと呼ばれる薬剤の使用による根管充填(保険適用外の薬剤を使用します。殺菌性に優れ、骨を作る細胞をおびき寄せてきます)
診療時間は1診療あたり1時間から1.5時間頂戴いたします。
全治療期間は通常2-4回程度です
費用
イニシャル | リトリートメント | |
---|---|---|
前歯 | 60,000円 | 90,000円 |
小臼歯 | 80,000円 | 110,000円 |
大臼歯 | 100,000円 | 130,000円 |
注意点
高度な根管治療をしても10-20%は根の解剖学的形態から根の周りの病巣を作ってしまいます。その場合部位にもよりますが、可能であれば外科的な選択(歯根端切除術)を第一選択とします。予期せず抜歯に至ってしまった場合はインプラント治療、ブリッジ治療などの代替への移行となります。また上物(セラミック治療)の保証は当院の規定に基づき保証いたしますが、治療が奏功しなかった場合の根管治療費の返還はできません。
自費での根管治療後は必ず自費診療による修復が必要です(セラミッククラウン等)保険の修復物は法律上認められません(治療の成否の観点からも自費診療をお勧めいたします)
Apicoectomy歯根端切除術
根の治療は100%成功する技術は残念ながら存在していません。神経の走行は複雑なために追いきれない部分が存在してしまします。
もし感染が取り切れない場合、根の先を病巣ごと切除する方法があり、これを歯根端切除術と呼びます。
術式
-
- 01
- CT撮影による歯の内部構造および骨の炎症状態、病巣の広がりを診断をします。
-
- 02
- 歯肉を切開します
-
- 03
- 根の先を3mm程度切断し、マイクロスコープの使用により肉眼では難しい細部にわたる感染の除去を行い、止血します。
-
- 04
- MTAセメントと呼ばれる薬剤(自費診療薬剤)の使用により根の先を封鎖します。
-
- 05
- 症状が消失もしくは憎悪してないのを確認の上最終的な修復物を作製します。このかぶせ物は自費診療となります。別途費用が必要です。
-
- 06
- 長期にわたる経過観察が重要です。
診療時間は1診療あたり1時間から1.5時間頂戴いたします。
1週間後に抜糸をします。
費用
前歯 | 110,000円 |
---|---|
小臼歯 | 130,000円 |
大臼歯 | 150,000円 |
注意点
- 現在の医学では100%歯を残せる治療法ではありません。
- 術中に破折が認められる場合抜歯への移行を提案することもあります。
- 術後おおむね6カ月をめどに骨の回復が認められない場合、抜歯の提案をすることがございます。
- その後、年単位の経過観察が必要です。
- 同一歯に対するその後の継続的な治療は自費診療となります。保険適用はできません。
Crown Lengtheningクラウンレングスニング
虫歯が骨より下に広がってしまった場合や、根っこだけになってしまい被せ物を入れることが出来ない場合など、通常は抜歯の対象となります。しかし、このクラウンレングスニングを行うことで歯を残せる可能性があり、また、フェルールと呼ばれる歯質の確保により歯を長持ちさせることもできます。
術式
-
- 01
- CT撮影による歯の周りの骨の位置を3次元的に診断します。
-
- 02
- 歯肉を切開します。
-
- 03
- 骨の一部をドリルを使って整形します。
-
- 04
- 歯肉を縫合します。
-
- 05
- 1週間後に抜糸をします。
-
- 06
- 歯肉が完全回復するまでは仮歯等で様子を見ていきます。
診療時間は1診療あたり30分から1時間頂戴いたします。
費用
前歯 | 22,000円 |
---|---|
小臼歯 | 23,000円 |
大臼歯 | 24,500円 |
注意点
- 同一歯に対するその後の継続的な治療は自費診療となります。保険適用はできません。
- 歯の長さがそもそも短い症例に関してはクラウンレングスニングを行うことができません。